イワタニの炉ばた大将は簡単、美味しく焼けるのでお家焼肉にオススメ

焼肉に行きたい!!だけど毎回外食は…
安く済ますために家焼肉をしたいけど、フライパンや鉄板では美味しく焼けない。
そんな時はイワタニの炉端大将が本当にオススメです。

炉端大将 炙りや 家焼肉



イワタニ炉ばた大将 炙りや紹介(レビュー)

炉端大将は4年以上使い続けるほどのお気に入りです。
私が使っているのは廃盤になっているようですが、最新機種でもさほど代わり映えしていないので最新機種を購入するのが良いと思います。

商品紹介

イワタニの炉ばた大将はカセット式ガスグリルです。

・カセットガスならでは、卓上で七輪焼きの楽しさ
・直火を使わず赤熱させた輻射板の熱で焼くので、ムラなく美味しく焼けます
・強火から弱火まで無段階の火力調整がOK。食材に合わせた焼きかたができます
・魚介類やお肉、野菜や干物に、お餅まで。色んな材料を炙って楽しめます

Amazon
イワタニ炉ばた焼き大将
4年使用の炉端大将
庭先や換気扇の下で焼くとすごく美味しく焼けます。
火を起こす必要がなく、キャンプに比べると準備・片付けが楽なので、気軽に自宅でできる。
私はよく忘れて途中で慌てて水を入れますが、焼肉を始める前に必ず受け皿に水を張るのを忘れないようにしてくださいね。

網焼きパターン

肉や海鮮、野菜となんでも焼けます。
網状なので肉の脂が下の受け皿に落ち、油で肉が焼けることがありません。
なので、肉がグニャグニャせずに美味しく焼けます。

火が出る部分の上にカバーがあるので肉の脂が直接、炎部分に触らず煙が出にくくなっています。

ただ、普通にホルモンや脂の多い肉類を焼くと煙が出るので、気休めですね。
私は火災報知器を何度も鳴らしました。

串焼きパターン

焼き鳥などの串類を焼く時に使います。
網を使用しないのでで片付けは楽になりますが、我が家では焼肉と焼き鳥を同時に焼くためほとんど使用しません。

また、串の部分のみ焼けてしまい下の受け皿に落ちた経験もあります。
串の部分をあらかじめ水に濡らしておく必要があるのかもしれません。

串焼きバージョンにするにはサイドの棒を起こすだけ、幅の調整も可能なので串焼きの長さが短くても使用可能です。
串焼きバージョン

イワタニ炉端大将 利点

・余計な脂が落ちカリッと焼ける
・焦げ目がつく
・火力調整が無段階なので、火加減の調整が楽

イワタニ炉端大将 欠点

・火災報知器が鳴るくらい煙が出る
・脂がたくさん出るので本体や机の周りなど掃除が面倒

室内でやる際の煙対策

煙がすごく出ます。
外でやったり、換気扇の下でやる分には問題ありません。
むしろその方が煙が家の中に充満しないのでいいと思いますが、焼く担当が寂しいとの訴えがありました。

なぜかと言うと我が家はまだ小さい子供がいるので、子供の介助に1人、焼きに1人と別れてしまうからです。
夏などは冷房の部屋と外で焼く担当分かれるので不満が。

焼肉は家族同じテーブルでやる方が楽しいので扇風機を出したり工夫してやってみたのですが、火災報知器がなるほどの煙が室内に充満してしまいました。

解決する方法としてDIYで排煙装置を作ってみる事に。
低予算で作ったのですが、結構よく2年ほどたった今でも現役で活躍しています。

下の記事を参考にしてみてください。

DIYで排煙装置を自作したら、お家焼肉が楽しくなった

お肉大好き夫婦です。 肉好きで良く焼肉に行ったりしていました。 子供ができてから焼肉を食べに行くのが行きにくくなったので、家で焼肉する頻度が高くなりました。 でもフライパンで焼いた肉ではなく、美味しい焼肉が食べたい。 排煙装置をインターネットでいくつか調べ、我が家流にして作ってみました。


イワタニ炉端大将の片付け

洗い方

輻射板が取り外し可能です。
私は外れることに気がつくのに2年の歳月かかりました。

取り外した状態の輻射板
これを外してスポンジで網、輻射板、受け皿を洗剤とお湯で洗います。
網部分は金タワシを使って脂や肉部分が付いて炭化したものを力を入れて洗います。

我が家の網は最初に購入したのをも使い続けていますが、特にヘタってきて交換しないとと思うことは感じませんでした。
網自体、結構しっかりしているんだと思います。

4年以上使用
洗うのが面倒になったら、専用の網を購入しても楽でいいと思います。

洗い物を楽にする方法

少しでも楽する為に我が家でやっている方法はアルミホイルで覆うです。

受け皿をアルミホイルで覆います。
受け皿
きつめにやらないと炙りやの中に入らないので、受け皿の枠側はしっかりとアルミホイルを巻き付けます。

受け皿を炙りやにセット
アルミホイルに切り込みを入れて網焼き台にセット。
私はこの形に切るのが好きです。
アルミホイルをガスボンベ側まで長めに切るとさらに掃除の手間が減らせます。
切り込みを入れいる
炎の出る部分を邪魔しないようにアルミホイルを炙りやの中に入れる
アルミホイルを中に入れる
受け皿に水を入れれば、焼く準備は完了です。

セット完了
以前まで脂汚れとだいぶ格闘していましたが、これだけのことで本当に楽になりました。

本体部分の掃除

こちらは洗えない部分なので、油汚れを拭き取るしか方法がありません。

本体部分の掃除は水の激落ちくんで拭き取ると簡単に脂汚れが取れます。

Amazonのリンク先
水の激落ちくん
コストコで購入
このアルカリ電解水がすごいんです、本当に油汚れに強い!!
これで吹きかけて、乾いたペーパーで拭き取るとベタ付きがなく力も入らずに取れます。
しかも二度拭き不要なので、簡単ですね。

ただ、問題もありまして、直接手で触るとメチャクチャ手が荒れます。
本品はゴム手袋推奨と思いますが、私は面倒でいつも素手…。

まとめ

色んな種類の肉が食べたい時は外食しますが、いいお肉を食べたい時などは家でする機会が増えました。
家焼肉の回数が増えたことにより節約になっていると思います。

排煙装置を作った事により煙の心配がなくなり、室内で手軽で出来るのも大きな要因ですね。




ランキング参加中。
ブログランキング・にほんブログ村へ



スポンサーリンク



スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿